製作裏側のドキュメンタリー映像が公開されました。
その中でゲーム内容についても色々と語られています。
↑動画のだいたい18分頃から語られています。英語なので字幕で日本語にするとなんとなくわかる。
分かる範囲であげてみました。間違いあるかも。いや、間違いであってほしい。
- プライベートマップ、オフライン無し、オンライン専用
 - どこにでも設置できるワークショップ
 - 武器・弾薬の製作、改造ができる
 - 食べ物重要、そこまで難しくない快適なサバイバル
 - 病気?Radでプレイヤーの能力が変化。治すこともできるが、永続させることも可能。突然変異で外見も変わる
 - Fo3のようにアイテム劣化、食べ物も腐る
 - レベルアップでPERKカードが手に入る、一度にアクティブにできるPERKは限られていていつでも交換可能
 - PTでPERKカード共有可能、より連携できるように特化できる?
 - 一人一人役割を持って、回復アイテム作れるキャラ、防衛や修理ができるキャラなど
 - 世界中に工作の為のレシピがある
 - ロボット商人がいる(ワークショップにある?)
 - エモート、フォトモードなど
 - サーバーは24人、サーバー間はシームレスですぐに移動できる
 - PTは4人まで(調整中)
 - エンドゲームの追加
 - 核ミサイルはPTで発射コードを集める必要がある、強力な敵が持っている
 - 核が落ちると生態系が変わるが、よりレアなアイテムが出現する(伝説システム?)
 - 一定の期間で汚染は回復して元に戻る
 - できるだけ人のいる場所には落とさないでね?
 - 長期的に頻繁な無料アップデート予定
 - 有料アイテムの販売予定
 
FO76以外でも語られていました。
スターフィールドは大きなシングルプレイのゲーム、Fo76は違うよ?
まとめ
うーん、これ多分日本販売されないパターンだ。アジア用サーバーとか作ってくれる気がしない。
心配だったオンラインシステムは、やっぱりサーバーごとに区切られているようです。Fo4の4倍の規模で24人とは・・・出会えるのだろうか?人が居る場所表示されるのかも?簡単にPT参加できるようなこと言ってたような・・・。英語わかる人詳しくたのんだ!
核やら強い武器を手に入れるにはソロ無理。
フレンドと遊ぶには最高に楽しいゲームだと思う。形式は全然違うけど扱いはTESOみたいになりそう。
シングルプレイと言われているスターフィールド、TES6に期待したほうがよさそうです。