「メタルブリンガー」をプレイしてみた感想!
感じた良い点、悪い点をまとめましたので、参考にしてみてください。
※PS5版Ver.1.001.007でのプレイ。今後のアプデで変わっている可能性があります。
目次
メタルブリンガー
PS5/Steam 2025年3月12日 ¥1,980(税込)
アクション/ローグライト
◆プレイヤーキャラクターをカスタマイズ
操作する兵士である“レイバー”や、レイバーが乗り込む重機“アームズ”はその性能からデザインまでカスタマイズ可能。パーツや色などを指定できるため、様々なパターンから自分好みのメカを作りだせます。存分に好みのカスタマイズをして、自分だけの一体を作りましょう。
◆迫りくる大量の敵相手にド派手に無双
手に入れた“ディスク”から“アプリ”をインストールしていくことでキャラクターが強化されていきます。プレイヤーが撃破されると強化は失われますが、ショップで“ディスク”を解析することで、“アプリ”をカスタマイズに使用することができます。繰り返しプレイして強化し、無双する楽しさや爽快感を味わってください。
◆アームズが壊れたら現地調達
強力なアームズも耐久性によりパーツが壊れます。そんな時は敵アームズやそのパーツを調達しましょう。調達したパーツをショップで解析することで、カスタマイズに使用することができます。好みのパーツを見つけ出し、自分だけのアームズを組み上げましょう。
◆レイトレーシングや状況ごとに演奏される楽曲
3Dモデルからリアルタイムでドット絵を生成する技術に加え、光の映り込みを表現するレイトレーシングにも対応するなど最新の技術が取り入れられています。また、ゲーム内の音楽は戦闘状況に応じて演奏されます。
◆ストーリー
空は青く、 どこまでも高く、 どこまでも広い……
それは、 誰の言葉だったのだろう……?
ああ、 確か、 ルドラの話してくれた仮想現実……そう、 おとぎばなしだ
人が地下都市に避難してから、 いったい何年たったのだろう
青い空を見たことがある人など、 もういない
今の私は、 無機質な壁に、 低く、 狭く、 閉ざされている
いつから、 私は、 ここにいるのだろう……
開発元:ALPHAWING Inc.
パブリッシャー:PLAYISM
ダウンロード版
感想
評価:
爽快感のあるローグライトメカアクション!
アクションはシンプルながら、押し寄せる大群を一気に殲滅するのは気持ちいい!
だが、ミニパズルや敵のまばらな増援など、噛み合ってない部分も多い。インディーだからそういうものかなぁという感じ。
ローグライトではあるが、事前の強化と持ち込みが基本。進むにつれて、プレイヤーは装備やスキルを工夫して挑む必要がある。
カスタマイズ・ペイントがいろいろできる。かなりの組み合わせがある。
キャラクターのデザインや世界観も魅力的で、ゲームの雰囲気に引き込まれる。特に、レイバーのデザインは細部にまでこだわりが感じられる。
良い点
ローグライトメカアクション!
1000年の時を経てコールドスリープから目覚めた少女スーリアは、
生き残りの人類を探すべく、相棒のバドとともに人型アンドロイド「レイバー」を組み立て、調査に旅出つ……
いい!この強い目つき、そして素晴らしいボディにえっちな衣装!
だが、ゲーム内では家族思いの優しい女の子だった…。つよいおねえちゃんはいなかった……。
まぁ戦闘中はこんな目つきになっちゃうんでしょう。そういうことにしておく。
ゲーム中はこの主人公スーリアを操作…ではなく、この主人公が操作するレイバー(アバターみたいなもの)を操作する。
頭・体・右手武器・左手武器のカスタマイズができる。頭・体は見た目だけかな?能力は変わらないと思う(ペイントで能力が変わるパーツがあるのだが、どれほど効果があるのかわからない…)。
このパーツはステージに落ちている設計図を拾ったり、敵レイバーを倒すと手に入ることがある。
安心してください。ロボットですよ?
ふぅ…
序盤はこのレイバーでステージを攻略していく。
こんな感じでワチャワチャしてよくわからん!そんなもんだ。
レイバーは行動することで各レベルがあがる。これは永続強化になっているので、なにかしら行動するだけでドンドン強くなる。
これはD.チップ(お金のようなもの)でも強化可能。
そして中盤からはほぼ必須となる、このゲームメインのアームズ!
つよい!かっこいい!
これでテンション上がらない人はいないでしょう!みんな好きなやつ!
このアームズ、最初は使えない。敵のアームズを倒すとパーツが残ることがある。それをいろいろと組み換えて、理想のビルドを目指すローグライト!
…と思っていたが少し違う。敵はなかなかパーツを落とさない。
いや、倒し方があるんだ。パーツを破壊せずにパイロットだけを倒せば、そのまま機体が手に入る。要はできるだけパーツにダメージを与えてはいけない。
それはすごく難しい…。序盤の敵なら狙い撃ちできるが、中盤からは避けまくりで狙うのは厳しい。こんな感じ。
階層ごとに敵強化がえぐい!
もはやこれはイジメだよ!w
状態異常中なにもできないのがキツイ。耐性重要?
ロボット必須になってきた。中身だと瞬殺されるし攻撃全然意味ない状態
ロボット破壊されたら終わりなのかな?#メタルブリンガー pic.twitter.com/pZhSYOpd1q— ぷれ (@getama_pure) March 12, 2025
何が起きてるのかよくわからんでしょ?私もわからん!
なので適当に倒して、運よく残ったパーツでやりくりするしかない。
アームズもレイバーとほぼ同じで体・脚・右手武器・左手武器。体は武器が内臓されていたり、予備の左右武器が格納できるものがある。
武器はポロポロ落ちるのだが、体と脚はほとんど残らないので、最初から持ち込むしかない。
アームズパーツは装備した状態で、ステージにたまに現れるお店で解析すると手に入る。
なかなかお高い…。だがこれも永続強化のうちなので、しっかりパーツを集める必要がある。
もう一つ永続強化、APPディスクというアイテムがある。これを装備することで、性能強化やいろいろな効果がある。これは敵を倒すと手に入る。
アームズと同じように、お店で解析すると手に入り、スタート時に装備できる。
装備できる数はレベルで増えていく。
面白いのは、事前に装備できるものはレベルで上限があるが、このステージ中に持っているものは、解析しなくてもすべて効果が発動する。これが一応ローグライト要素になっている。
やられると解析していないアームズパーツやAPPディスクは失われてしまう。代わりに売却した半分のD.チップが手に入り、これを次に持ち越したり強化に使う。
APPディスクはデメリットが付いたものもあるので、必要ないものは事前に無効にする必要がある。ステージ中で要らないものは売却してもいい。
これらの永続強化でしっかり強くして、ステージ攻略を目指す!
3層やっとリベンジできるようになった!
…というより攻撃くらうとヤバイからやられる前にやるしかない!#メタルブリンガー pic.twitter.com/X0rSZpkRQT— ぷれ (@getama_pure) March 14, 2025
武器の種類が多い!
近接武器だけでもこの数。
- ソード
- ヘビィソード
- ライトソード
- ランス
- 槍
- 薙刀
- 斧
- ハンマー
- ツインブレード
- ドリル
- チェンソー
- 忍刀
- 鉄拳(アームズのみ?)
それぞれシンプルでモーションは多くないが、これだけ武器種があるのでいろいろな組み合わせが楽しめる。
さらに遠距離系も同じくらいある。
まぁ強化が終わると、どの武器でも草刈り状態になってしまうが…。
それでも気分でいろいろな武器を楽しめるのはいい!
他
- キーコンフィグがある!
- 懐かしくどこか落ち着くドット絵!
- バド(オトモのロボット)がアイテム自動回収してくれる(機能解放後)
- 敵がいろんなセリフを喋る。ゲームやアニメだったり、どこかで聞いたことがあるような名言が多く、知ってるものだとニヤリとする
- 中ボス(敵レイバーとのロボット戦)の種類が多い
- 永続強化や装備・パーツが多く、毎回のプレイが無駄になりにくい
悪い点
テンポが悪い…
宝箱を開けるミニゲーム、敵撃破後しばらくしないとアイテムが出ないなど、テンポが悪い…。
ミニゲームはこういうパズル。
どれもまぁ面白いものではあるが、アクション中にこんなものやりたくない。そして謎に種類が多く、無駄に力を入れている要素。
回復アイテムのおにぎりが手に入るので、序盤は嬉しいもの。しかし、めんどくさくなってほぼやらなくなる。これいる???
他には敵撃破後、数秒後に爆発四散してからアイテムが出る。早く連続で倒すコンボボーナスがあるのに、わざわざアイテム出待ちか、後から戻って回収しないといけない。
ただ、バドが自動でアイテム回収してくれるというシステムが一応ある。
でも、動きがめっちゃ遅くてかなり後ろをついてくる。拾い残しあるし、途中でハマってスタックしていることもよくある。
あとは敵の増援が、エリア移動地点から出てくるのも微妙。
設定でインタラクトボタンで移動にできるが、アイテム拾うボタンと同じで拾いつつ移動してしまう。バド任せて拾い待ちするか、敵が移動地点から出るのを待つという無駄な時間が必要。
難易度のバランスがおかしい
ステージ2までは適当な装備で進められてローグライト感があるのだが、ステージ3から難易度が跳ね上がる。
ガッツリ強化・準備していないと、↑上記良い点の最初の動画のようにボッコボコにされる。
一般的なローグライクでは知識や装備・アイテムの引き運でいけることがあるが、これはそういうものではどうしようもない。
無双するか、ボッコボコにされるかのどちらかしかない。もうちょっと上手いバランスが欲しかった。
他
- ミニマップの範囲が狭くてあまり役に立たない
- 状態異常、特に燃焼がえぐい(燃焼中攻撃できない、スリップダメージ)。状態異常付きの武器だと1発でも当たったら状態異常になる。一方的にハメられる。
- 中ボス登場演出からカメラが戻りきる前に動ける。敵も同じなので見えない間にダメージ受けることがある
- 跳弾が自分にも当たる…
- アームズは6体保存できるが、レイバーやAPPディスクは1つしかできない。なのでビルド毎に切り替えがめんどくさい…
他の補足
ボリューム、クリア時間
とりあえず1回クリアまで18時間だった。ローグライトだからあまり参考にならないか。
1周は1時間30分くらい。だが、これは悪い点でも書いたように、敵の出待ちやアイテム拾い時間などの無駄な時間を多く含む。
たしか10分でクリアするトロフィーがあった気がするので、敵やアイテムを無視すればそのくらいで回せるのだろう。
あとがき
なかなかおもしろかったー!まだ粗いけど十分に楽しめた。
エンディングいくつかあるのかな?今2つは見たけど、もう一つはありそう。まだラスボスに苦戦するので、もうちょっと強化して挑みたい。
ここまで読んでくださった皆さん、ありがとうございます!
もし今回のレビューが参考になったり、皆さんの意見や感想があれば、ぜひコメントやメッセージをお願いします!