Starfield

[XSX/XSS Starfield] MOD紹介2

投稿日:

MOD導入ガイド2024

↑MOD初めての方は先に読んでください

カテゴリ別スカイリムMOD紹介

※MODは自己責任!

※MOD制作者さんに感謝の気持ちを忘れないこと!

私自身試してないものも多いです。説明が間違ってるものもあるかもしれません。英語わかりません。機械翻訳やChatGPT頼り。

※XSXで試しています。Starfield Ver.1.12.30.0

まえがき

まさか1日で100以上のMODが作られるとは…。職人さんすごすぎる!

今回はさっとタイトル見て気になったものと、あとはいつものように順番通りに紹介します。しばらくは同じように進める予定。

MOD紹介

Skip Bethesda Intro
起動時のBethesdaイントロをスキップする

マスト!起動かなり早くなる。

Message of the Day disable
本日のメッセージを無効にする

メッセージはどっちでもいいかな。

↑のスキップと両方使った比較動画。左がバニラ、右がMOD

Auto-Solve Temple Puzzles
聖堂のパズルを簡単にクリアする
起動して最初の円の中心に現れる光に触れるとクリア

必須も必須!かなり楽!

No God Rays
ゴッドレイを削除

見た目は好みによる。これによって少しはフレームレートがマシになるかもしれない。

街中ちょっと軽くなったような…気がする。グラフィックはMOD有りの方が光が弱いような…気がする。ぶっちゃけわからん。軽くなると信じて使ってみる。

画像はバニラ(上)、MOD(下)

Yet another flashlight mod
フラッシュライトを調整

↓と一緒に画像紹介します。

Vanilla Flashlight Improved (VFI)
フラッシュライトを調整

↓画像はバニラ(上)、Yet another(中)、VFI(下)

Larger Ship Size Limit
ビルド制限解除!宇宙船のサイズを210に増加(最適は60~70とのこと)

バニラではこれが限界だった。

とりあえず雑に伸ばしてみた。だいぶ邪魔w

The Mandalorian
「スターウォーズ」マンダロリアン装備を追加
マンティス装備とほぼ同じ能力の2種類のアーマーとジェットパック
マンティスの巣にある(デネボラI-bの秘密拠点)
マントは工業用作業台で作れる

スターウォーズとの相性完璧だよね!

マント確かめるの忘れてた!もうマンダロリアン装備手に入れたデータは消えてたので、この装備なしで紹介。

他の装備ではマント表示されないみたい。多分ちゃんとマンダロリアンなら大丈夫なはず。メニューだけなら見える。

The Book of Boba Fett Armor
「ボバ・フェット/The Book of Boba Fett」の装備を追加
マンティス装備とほぼ同じ能力
マンティスの巣にある(デネボラI-bの秘密拠点)

あとはジェダイとライトセーバー。きっと近いうちにでるだろう!

Environmental Seal
環境耐性の装備(アクセサリー)を追加
既存の装備スロットを使わないので、好きな装備のまま使えて見た目も変わらない
工業用作業台で作れる

アーマー系MODにはスキル:宇宙服デザインが必須かもしれない。なくても作れるものが多いけど、レジェンダリーやいい効果のものを作るには、このスキルの高ランクが必要になるようだ。

宇宙服作業台で欲しい耐性に改造する。ちゃんと資源が必要なのでバランス悪く無さそう。

Workbench Filter Framework - Creation (WFFC)
作業台のメニューにカテゴリフィルターを追加
使用時にフィルターのコマンドがでるのでそれを選択する
※その機能のベース、前提MODとなっているみたい。実際に使用するには別のMODが必要

WFFC - Vanilla Recipes Patch
↑工業用作業台にカテゴリフィルターを追加
ロード順は↑WFFCの後に置くといいはず

おぉ!日本語対応している!ありがたい。

「次のフィルター:✕」というコマンドがあるのでそれを選択するとカテゴリメニューが開く。カテゴリを選択すると「使う:A」が選択したカテゴリに変わる。

これもマストでしょう!便利!

ただ、MODで追加されたアイテムは全カテゴリで表示されるかも。

たまたま設定してなかっただけかもしれないが、↑Environmental Sealは同じ制作者さんだけど全カテゴリで表示されてしまった。マンダロリアンマントは制作者さん違うが、同じく全カテゴリで表示された。

もしバニラアイテムにしか適用されないのなら、それほど便利にはならないかも。

DarkStar Astrodynamics [XB]
スターボーン用の宇宙船を追加
MシリーズはNG+以外のプレイヤー向け、XシリーズはNG+用
Mk.Iはレベル40から無料で入手

DarkStarシリーズの公式サイトがある。

うーん、使い方がなんとなくしかわからない。かなり色々な機能があるので、説明ちゃんと読まないと難しい。

とりあえず船は手に入りました。そこまで紹介します。細かい部分は画像翻訳などで各々頑張ってほしい。

まずはレベル40以上にして、ロッジの地下倉庫に行く。奥にターミナル、メモ・本、壁に端末がある。

このメモ・本の入手も条件かな?とりあえず拾っておく。ターミナルでも購入できる。

そして「壁の端末」にアクセスする。(この時はレベル40になってなかった)

船の設定やチートなど、色々といじれるみたい。いくつか画像を機械翻訳してみた。

うーん、説明なのかな?なんとなくしか分からない。↑2枚目、3枚目はもう一回決定ボタンを押すとオンになるのかも?

レベル40になって帰ってきたら、項目が増えていた。このMk1を選択すると説明が出る。

これでもう入手出来ていると思う。[Avail]が[Owned](所有)に変わったはず。

後は普通に宇宙船乗り換えと同じ。母船に選択するだけ!かっこいい!

改造はできないが、内装の装飾はできる。

ブーストを使うとステルスになる?見た目の効果だけなのかわからない。とにかくカッコイイ!

私の力ではここまで!

DarkStar Trainee's Maelstrom
育成用に便利な武器を追加
ロッジの入口近くの階段に立てかけてある

  1. 経験値ボーナス:
    • レベル100まで、すべてのソースからの経験値を7.5倍に増加させます。
    • レベル100になるとこの効果は無効になります。
  2. キャリーウェイトボーナス:
    • レベル100まで、キャリーウェイトが20,000増加します。
    • レベル100になるとこの効果は無効になります。
  3. クローク機能:
    • しゃがんで静止しているときにクローク(隠密)状態になります。
  4. 弾薬容量とリロード速度:
    • 標準的なMaelstromの弾薬容量の2倍以上を持ち、リロード速度も2倍速くなります。
  5. 精度ボーナス:
    • スキルがまだ発達していない初心者に対して精度ボーナスが付与されます。
  6. モディフィケーション:
    • サイレンサーとMaelstromの最高性能の武器モッドが装備されています。これにより、武器工学のスキルを一時的にスキップすることができます。

Realistic Neon Signs
ネオン・コアを改装
広告の位置を調整、バニラでは壁に付いていてほぼ見られなかったものを、歩いているだけで視界に入る位置に調整
より現実的で没入感がある

Work in Progress(作業中)カテゴリだった…。Skyrimと同じくこのカテゴリだとゲーム内のCreationに表示されない。

Galactic Pawn Shop
船、家、拠点などで使えるお店のターミナルを追加(建設アイテム)
様々なアイテムを販売、禁制品の売買、調査データや宝の地図なども販売

その他にあった。クレジット+65,000のMODを使っているが、なくても10万以上ありそうなのでこれでいいかもしれない。

Starfield Community Patch(SFCP)
公式が中々修正しないバグやエラーなどを修正するコミュニティによるパッチ
非公式パッチ(USFP)と同じようなもの、コミュニティが広がればすごいパッチになりそう
どちらにしても大部分が英語になってしまうので、英語圏以外では難しい
前提MODになるかもしれない。とりあえず入れておいて普段は無効にしておくといい

Extra Backpacks
バックパックを追加
研究が必要
戦利品リストに2つのバックパックを追加

新しいバックパック

  • Mercury Mk II
  • Long-Hauler

これらのバックパックは、レベル3に達するとバックパックのルートリストに現れ始めます。

バックパックのMOD効果

  1. Really Extra Capacity
    • 効果: 50キロの追加容量
  2. Extra Hazard Protection
    • 効果: すべてのハザードプロテクション値が10に増加
  3. Extra Emergency Aid
    • 効果: クールダウンが若干減少、75の追加ヘルス

研究にスキル:宇宙服ランク2が必要でした。

ブーストパック改造のスロット1

Visible Chronomark Watch
クロノマークウォッチをちゃんと見えるようにする
プレイヤーとコンステレーションのメンバー(ノエルとウラジミールは除外)
男性衣装53種類、女性衣装39種類は表示される

たまたまかもしれないが、この画像を撮るために服や位置を変えてフォトモードを開いてたら、3回程エラー落ちしました。

一度服を脱いでちゃんと表示させたほうがいいかも?それ以降は長袖でも手首が空いていればチラッと見える。

More Survey Missions
コンステレーションの惑星調査ミッションの制限を緩和する

変更点

  1. 距離の制限の削除:
    • 以前は、プレイヤーの現在地から10パーセク以内の惑星のみが有効でした。この制限が削除され、距離が無関係になります。
    • 理由: 10パーセクは単一のジャンプの最大範囲であり、なぜコンステレーションがその近辺だけを探索するのかという疑問から。
  2. 調査進捗条件の変更:
    • 以前は、惑星の現在の調査率が25%未満、星系全体の調査率が50%未満である必要がありました。これが両方とも100%未満に変更されました。
    • 理由: 調査の進捗がどの段階であっても、プレイヤーがその作業を完了することができるべきだという考えから。

継続される条件

  • ガス惑星ではないこと。
  • 既に入植されていないこと。
  • "LocTypeMajorOrbital" キーワードを持っていること(ほぼすべての惑星が該当)。
  • _Test1 または _Test2 星系にないこと(これらはゲーム内に存在するが、特定の理由で除外)。
  • プレイヤーが現在いる星系にないこと。

Smarter Spacesuit Auto-Hide
よりよい宇宙服の自動表示/非表示

スペーススーツの非表示

  • 宇宙船内での非表示:
    • 密閉された宇宙船内(自宅の宇宙船を含む)では、スペーススーツが非表示になります。
  • 安全な呼吸可能な惑星での非表示:
    • 例えば、ニューアトランティスの外のジェミソンなど、呼吸可能な環境ではスペーススーツが非表示になります。
  • 密閉エリアでのヘルメット非表示:
    • スペーススーツが必要な惑星で密閉されたエリアに入ると、ヘルメットのみが非表示になります。
  • フォロワーの同期非表示:
    • フォロワーも呼吸可能な環境ではヘルメットを外し、密閉されたエリアではプレイヤーと同様にヘルメットを非表示にします。
    • 呼吸可能だが寒冷な惑星では、密閉されたエリアに入るとヘルメットを非表示にします。

スペーススーツの表示

  • 冷たいが危険でない惑星での表示:
    • 呼吸可能だが寒冷な惑星では、ヘルメットなしでスペーススーツを着用します。
    • 密閉されたエリアに入ると、スペーススーツは脱がずに表示されたままになります。
  • 特定の宇宙船での表示:
    • 重力が変動する特定の宇宙船では、常時ヘルメットなしでスペーススーツを着用します。これにより、フォロワーが頻繁にスーツを着脱する動作を修正します。
  • フォロワーの同期表示:
    • フォロワーは、プレイヤーがスペーススーツを表示している場合、同様にスペーススーツを着用します。プレイヤーがスーツを脱ぐと、フォロワーもスーツを脱ぎますが、屋外に出ると自動的に再びスーツを着用します。

多分機能している?基本一人称でプレイしているから違いに気付けない…。

Shut Up Cora - Less Chatter While Flying
宇宙船を操縦中の会話を少なくする
挨拶とアイドル(待機?)セリフを無音、コラとサムの会話を無音、コラとサムの「ペット飼っていい?」という会話のカットされたセリフを復元

カットされたセリフが気になる。日本語あるのかな?残念ながら私のデータではサムは…。なので確認できない。

Proper Gravity Wave Power
グラヴウェーブを強化
レベルによって吹き飛ばし増加とコストダウン、ノックダウンアニメーションがなくなりラグドール状態のみ
レベル5で吹き飛ばし効果の増加が感じられるようになり、レベル10でまたさらに強力なものとなる

主な機能

  • ノックダウンアニメーションを排除:
    • ノックダウンアニメーションの代わりに、純粋なラグドール物理を適用。これにより、敵が「フォースプッシュ」で吹き飛ばされるようになります。
  • 威力とコストのスケーリング:
    • パワーのレベルに応じて威力と消費コストが変動。高レベルでは、より強力かつコストが低くなります。
    • レベル10では、Skyrimの「Unrelenting Force」と同等の威力になります。
  • 落下ダメージの増加:
    • Gravity Waveによってラグドール状態になったNPCに対して、落下ダメージを1250%増加。これにより、高所から落下させて敵を倒すことが可能になります。
  • 既存機能の修正:
    • 一部のNPC(例:サムやサラ)がこのパワーに対して完全に抵抗するよう修正。
    • パワーのキャスティングエフェクトやサウンドを強化。

私はまだレベルが低いからしょぼいけど、この動画を見るとまさにフスロダ!スターウォーズのフォースみたいで好き。

ただ名前と説明が英語になってしまうのは残念。

Improved Follower Behavior
フォロワー(クルー、コンパニオン)の行動をよりプレイヤーに追従しやすくする

主な機能

  • フォロワーの距離調整:
    • プレイヤーから15メートル離れてから追従を開始する代わりに、2〜5メートルの距離を保つように変更。歩行時は近く、走行時はやや遠くなります。
  • 攻撃開始タイミングの調整:
    • プレイヤーが完全に敵に検知される前に攻撃を開始する代わりに、敵に完全に検知された後(DANGER)にのみ攻撃を開始します。
  • 隠密時の追従行動の改善:
    • 隠密時にはプレイヤーに1.5メートルの距離で追従し、サンドボックス行動をしないように変更。これにより、隠密行動がしやすくなります。
  • 速度の一致:
    • プレイヤーの歩行速度に合わせてフォロワーが追従するように変更。
  • 遠く離れた場合の速度増加:
    • フォロワーが50メートル以上離れた場合、移動速度が50%増加するように変更。これにより、フォロワーがプレイヤーに追いつきやすくなります。
  • 野生生物への反応の変更:
    • 野生生物が近づいた際にフォロワーが立ち止まる行動を無効化。
  • サンドボックス行動の削減:
    • ロイタリング半径を15メートルから6メートルに減少。これにより、フォロワーがサンドボックス行動を開始するのが遅くなり、遅れにくくなります。
  • フォーメーション行動の無効化:
    • フォロワーがプレイヤーの前方や右側に配置される行動を無効化。これにより、射撃の妨げになることを防ぎます。
  • エアロックでの追従行動の改善:
    • エアロック通過時にフォロワーが1.5メートルの距離で追従するように変更。これにより、エアロックでフォロワーが取り残されることが減少します。

アンインストール

    • アクティブなフォロワーがいない、またはフォロワーが静止している状態でアンインストールすることを推奨。これにより、速度の変更が残ることを防げます。

MODページに色々なパターンの比較動画があります。それぞれ見やすくてありがたい。

機能しているかな?ちゃんと付いてくる気がするけど、久しぶりのプレイすぎて感覚がわからん。

XP for EM Knockouts
EMダメージ非殺傷ノックアウトの調整

EMダメージとXP報酬:

    • EMダメージは通常の体力ダメージとは異なり、敵を気絶させるのに必要なヒット数は敵のレベルに関係なく同じです。このため、XP報酬は敵のレベルではなく、電磁的な健康度に基づいて調整されます。

XP報酬の計算:

    • ほとんどの敵は気絶したときに基本的に50XPを与えます。これは、低レベルの敵にとっては通常の倒すよりも多くのXPを得られます。

XP報酬の変動:

    • XP報酬はXP獲得の各種修正と共に変動します。これには、ゲームプレイ設定、睡眠、特定の食品アイテムなどが含まれます。

敵の重複XP獲得防止:

    • 敵を気絶させた場合、その敵から追加の戦闘XPを得ることはできません。同じ敵を連続して気絶させてXPを稼ぐことはできません。

ロボットやタレットへの影響:

    • このMODは生きている敵にのみ影響を与えます。ロボットやタレットなどの敵には影響しません。

その他・リンク

StarfieldMOD紹介一覧

-Starfield
-, ,

8
0
お気軽にコメントお願いしますx

Copyright© ゲームの玉子様 , 2024 AllRights Reserved.